年度 テーマ 内容 講師 館長・文化委員長
令和2年度 42 竜丘再発見 ・10/25「市美術博物館企画展(竜丘児童自由画100周年展~自由の丘の熱き記憶~)鑑賞」
・3/7「竜丘の風景を題材に自由画を描こう」
・槇村洋介(美博)
令和1年度 41 竜丘再発見 ・10/6「自由画ってなんなの?」過去編
・2/1「自由画ってなんなの?」未来編
・宮嶋聰子、北原更一
・前沢知子、槇村洋介(美博)
平成30年度 40 竜丘再発見 ・6/23「天竜川鵞流峡復活プロジェクトの取り組み」
・9/9「民俗資料保存委員会の取り組み」
・2/16「古墳にまつわる素朴な疑問」 ※パネルディスカッション形式
・曽根原宗夫(鵞流峡復活プロジェクト活動代表)、市瀬智章(センター長)
・下平隆司、今村文一
・(パネラー)小林正春、下平隆司、今村文一 (コーディネーター)木下和彦
平成29年度 39 竜丘のモノづくり ・9/15「近未来」
・2/14「農業も捨てたもんじゃない」
高橋伸幸(飯田コアカレッジ)、鈴木浩之(株)JMC、林秀寿、鹿角政治(シナノ精密(株))
原正義(農業委員)・今村悦夫(農地利用最適化推進委員)・木下淳・牧島亮夫
平成28年度 38 竜丘のモノづくり ・10/30「竜丘の産業って何だろう?」
・2/17「竜丘でつくられる伝統的な食、竜丘から発信される食」
牧ノ内保夫((有)システムリサーチ)、中村拓実(山京インテック)
小木曽俊(若木屋製菓(有))、村澤久司(旭松食品(株))
平成27年度 37 竜丘を知る 竜丘の地域を見て視野を広げよう
・9/1「なるほど・やっぱり・あ、そうか!新・丘のみちしるべ編集委員が語る 丘のみちしるべ」
・「竜丘の教委文化に対する紫水の思い」
岡村巧、島岡伸一、高橋伸幸、林健吾

木下 陸奥

下平勝熙/木下義博
平成26年度 36 竜丘の環境を考える ・11/9「記録映画 たつおか村」記録映画竜丘村復刻版で見る戦後の竜丘
・6/12「省エネのコツと環境家計簿」環境家計簿を使って二酸化炭素の排出量を知る
河井辰雄・塩澤義男・塚平清俊
中村秋男・小室勇樹(環境委員会共催)
下平勝熙/高橋伸幸
平成25年度 35 「旧竜丘村の小字」発刊記念 ・11/19「地形・耕地ほか」
・10/24「寺社と民俗宗教」
今村理則
今村理則
下平勝熙/島岡伸一
平成24年度 34 地域と公民館~自治への憧憬~」 ・10/17木下陸奥著(24.3刊)から学ぶ竜丘の文化的土壌と公民館~これからの公民館を考える~
第1講 竜丘の文化的土壌と公民館~先輩たちの活動から学ぶ~
①「受け継がれる文化の気風」
②「竜丘青年会と公民館」
③「私が公民館に関わるようになったきっかけ」
④「竜丘から学んだこと」
第2講 住民自治と公民館~歴史を再認識しこれからの公民館を考える~
①「民俗資料保存委員会の発足と活動」
②「市民セミナーと古墳を考える会」
③「公民館主事として竜丘にかかわって」
④「これからの公民館の方向性」

木下陸奥
塩澤義男
宮嶋聰子
木下巨一

今村文一
下平隆司
松下徹
木下陸奥

木下和彦/中島かおり
平成23年度 33 ・11/22神坂峠越えの道の歴史~竜丘の古代史~
・6/23土に埋もれた先祖の足跡~竜丘地区の発掘調査で発見されている考古学資料~
市澤英利(竜丘小学校長)
市澤英利(竜丘小学校長)
木下和彦/玉置一男
平成22年度 32 木下和彦/原隆昭
平成21年度 31 ・9/24大正期の自由教育の神髄をさぐる 木下陸奥(元竜丘公民館長) 木下和彦/
平成20年度 30 ・11/8木下紫水と竜丘小学校の自由教育 木下陸奥/
平成19年度 29 ・12/18下伊那の渡来系文化と古代の竜丘 岡田正彦(上郷考古博物館館長) 木下陸奥/田中治
平成18年度 28 ・12/20食生活と生活習慣病
・7/19食が変える子ともの未来・地域の未来
高山由美(竜丘支所保健師)
勝野美江(農林水産省消費・安全局消費者情報官補佐)
木下陸奥/熊谷且至
平成17年度 27 ・11/12-11/13鈴岡城址公園開園101周年に向けて②「公園整備に関わった地域の人々と、これから」
・11/5鈴岡城址公園開園100周年に向けて①「中世山城と鈴岡城址公園縄張図について」
・9/1「私たちの住む地域の地質と想定される災害」
・8/21「復興を支えたもの、震災の教訓と課題」
下平隆司(鈴岡城址公園整備委員会)

福原圭一(新潟県上越市役所)

村松武(飯田市美術博物館学芸員)
正賀伸(真陽ふれあいのまちづくり協議会)

木下陸奥/田中治
平成16年度 26 ・11/10「大正期の竜丘自由教育に学んで生きて」
・10/3「高林山念通寺を知る」
・9/26「里山活用『石窯づくり』」
・9/24「飯田市長選立候補予定者の考えを聞く会」
関島芳馨(名古屋在住)
下平澄瑞(念通寺住職)
自然体験活動
伊坪隆・今井勝幸・小島康晴・牧野光朗(立候補予定者)
木下陸奥/下平武彦
平成15年度 25 ・2/11「江戸の暮らしに見る現代」
・11/8-11/9「竜丘の古墳の特色」
・10/16「御池山クレーターの現況」
・9/26「火星大接近~9月の星空観望会~」
田中優子(法政大学社会学部教授)
下平隆司(竜丘古墳を考える会会長)
坂本正夫(竜丘小学校教頭)
平沢喜代重(県自然観察インストラクター)
木下陸奥/伊原広隆
平成14年度 24 竜丘の地域を見て視野を広げよう ・10/16「大和政権の東国統治に伊那谷の果たした役割~古墳と古墳を築いた人々そして馬~」
・9/12「嶋の歴史を知ろう」
・7/18「鈴岡城vs松尾城~中世の城館あれこれ~」
大塚初重(明治大学名誉教授)

今村定男(前竜丘史学会会長)
郷道哲章(長野県歴史館学芸部長)

木下陸奥/塩沢正憲
平成13年度 23 竜丘の地域を見て視野を広げよう ・2/15「開善寺を知る『重文・涅槃図を尋ねる』」
・11/11「自由画教育と木下紫水」
・10/16「竜丘の掲額を尋ねる」
・7/21映画「ハッピーバースデー・命かがやく瞬間」
橋本玄樹(開善寺住職)
北原更一(飯田市誌編纂委員)
塩澤義男(飯田文化財の会会員)
木下陸奥/伊東正直
平成12年度 22 竜丘の歴史に触れてみよう ・3/9竜丘の古墳を探る

・12/6竜丘の歴史”長石寺”を学ぶ
・10/27竜丘の道の歴史
・7/30伊那谷の人形芝居のかしらⅡ~桐林人形

下平隆司(竜丘古墳を考える会会長)
竜丘小学校6年3組の児童
岩堀周一(長石寺住職)
今村定男(竜丘史学会会長)
桜井弘人(飯田美術博物館学芸員)
木下陸奥/牧内裕幸
平成11年度 21 竜丘の地域文化に触れてみよう ・2/24竜丘の歴史に触れてみよう
・12/7竜丘の井水路の変遷
・10/17竜丘に棲む水棲昆虫を採って調べよう
・8/1桐林人形と伊那谷の人形芝居
今村真直(飯田文化財の会会長)
中田美稔(竜丘村詩編纂専任委員)
中村貴俊(飯田市立丸山小学校)
桜井弘人(飯田美術博物館学芸員)
木下陸奥/岡村巧
平成10年度 20 竜丘の地域を見て視野を広げよう ・3/20第20回記念懇談会
第1部 講演会「講座発足当時の願いと竜丘の文化性」
第2部 シンポジウム「これからの公民館文化活動の在り方を探る」
第3部 懇親会
・11/25「竜丘の歴史・文化に触れてみよう」~竜丘の自由画教育ってどんなもの?~
・10/20「竜丘の自然を見つめてみよう」~竜丘の自然が私たちに語っている~
・9/5映画「地球が動いた日」~阪神・淡路大震災を通して人の命の尊さを学ぶ~
中田美稔(元公民館長)

北原更一(緑ヶ丘中学校長)

北城節雄(伊那谷自然友の会会長)

小学校PTA(後援)

木下陸奥/伊藤公夫
平成09年度 19 今日的課題に主体的に取り組む ・3/13「ボケは防げる、治せる」
・1/28「ボケは防げる、治せる」
・11/8-11/9「料理文化交流会」
・10/17「地域づくりと環境問題」
・8/30映画「5等になりたい」

竜丘在住中国・フィリピン・タイの皆さん
今西勝美(アインエンジニアリング顧問)
小学校PTA(後援)

木下陸奥/今村悦夫
平成08年度 18 地域で気持ちよく暮らしていくために ・3/9国際交流会「竜丘の中で世界を知ろう」
・3/2調査発表会「福祉の街づくり」

・2/11映画「マヤの一生」

・2/4「ボケは防げる・治せる」

女連協、社協(後援)
飯田風越高校ボランティア調査部 ボランティアの会、社協、身障協、明星学園、あゆみ園(後援)
椋鳩十解説田中公民館長 小学校、PTA,育成会(後援)
市保健厚生課、保健補導員会(共催)、老人学園、大人の学校(後援)
田中興/
平成07年度 17 地域で気持ちよく暮らしていくために ・3/9国際交流会「竜丘の中で世界を知ろう」
・2/24映画「5等になりたい」
・2/16「大江磯吉先生の生涯」
・2/11映画「乳泉村の子」
女連協、社協(後援)
小学校、PTA、育成会(後援)
関島祐輔
育成会、小学校、PTA、老人学園(後援)
田中興/
平成06年度 16 住み良い地域環境をつくるために ・2/27特別講座「伊那谷活断層帯における念通寺断層について」
・3/11交流会「竜丘の中で世界を知ろう」
・3/2意見交換会「今、教育の現場で子供たちは?」
・2/25映画「痴呆性老人の世界」

・2/12映画「蒼い記憶」

松島信幸

女連協、社協(後援)
パネラー小木曽 計男
社協共催、老人学園、女連協、ボランティアの会(後援)
育成会、小学校、小中PTA(後援)

田中興/
中島武津雄
平成05年度 15 再び住み良い地域環境をつくるために ・3/2映画「私を抱いて そしてキスして」
・2/25「地域の環境と農業」
・2/12「昔の子供 今の子供」
・2/5「中高年からの健康を考える」
保健課共催
鈴木文熹
若林繁太
長坂敏子
田中興/
平成04年度 14 私にとっての生涯学習を考える ・2/26「仏教美術に学ぶ」
・2/19「何故?生涯学習…生活指導実践の中から~」
・2/12「ヒマラヤに賭ける私の青春」
・2/5「生かされて、ひたすら人間らしく、今を生きる」
松尾栄(仏画家)
平栗あい子(家の光講師)
大沢茂男(果樹園経営)
滝本慈真(瑠璃寺住職)
田中興/
平成03年度 13 地域づくりに求められる視点 ・2/23「地区基本構想策定に向けて」(討論会)
・2/12「子どもの心が見えますか」
・1/31「地域活動を広めるために」
・1/26「暮らしの中の環境保護」
松本文男(日本精神科学研究所所長)
長谷部三弘(上久堅風土舎代表)
藤井絢子(滋賀県環境生活協同組合理事長)
田中興/
長沼龍
平成02年度 12 環境問題と地域づくり ・2/22「長野県~伊那谷の環境問題と、人と自然をつなぐ地域・生活形成」
・2/14「今、改めて見つめ考える『竜丘の古墳』」
・2/12「暮らしの視点から地域づくりを考える」
・2/8「地球規模の環境問題とその社会的背景」
野口俊邦(信州大学農学部教授)

小林正春(市教育委員会)
皆川隆三(農山漁村文化協会)
野口俊邦(信州大学農学部教授)

田中興/
平成01年度 11 今、地域づくりに求められる視点 ・2/20「自然保護の視点を持った街づくり~ギフチョウの保護活動を通じて~」
・2/16「文化財保護運動を支えた住民の力~森将軍塚、北田遺跡の事例に学ぶ~」
・2/9「楽しみながら夢をつくる。21世紀の街づくり」
松下重雄(昆虫友の会事務局)

岡田正彦(長姫高校教諭)

武井紀夫(創造屋代表取締役)

田中興/
昭和63年度 10 今、丘を見つめ、丘をつくる ・3/4「10周年記念懇談会」
・2/21「伊那谷の民俗芸能と地域・生活」
[民俗] ・2/10「東京から見た竜丘」[地域づくり] ・2/6「「魅力ある地域の創造…真のふるさと創生とは…」[地域づくり] ・1/22「野麦峠を越えた娘たちは12歳だった」[教育]
三隅治雄(国立文化財研究所名誉研究員)
塩澤実信(地区出身出版評論家)
松澤太郎(前飯田市長)

山本茂実(作家)

田中興/
昭和62年度 9 ふるさと再発見 ・10/11「財産区を知ろう…鳩打ちハイキング…」
・9/5「竜丘の蝶…蝶の生態と自然保護…」[自然環境] ・9/3「森林保護と国有林の現状」[自然環境] ・8/31「自由画教育と木下紫水」[教育・歴史]
財産区共催
牧内博(上郷小学校教諭)
村田史郎(営林課長)、今村周巳(財産区議長)
北沢小太郎(郷土史家)
田中興/
昭和61年度 8 ふるさと再発見 ・9/15「歩いて知ろう竜丘」[実地踏査] ・9/3「長石寺と時又の歴史」[歴史] ・9/1「ヒマラヤと伊那谷の自然」[自然] ・8/30「火山と災害…火山活動と人間の係り…」[地学] 岩堀俊道(長石寺住職)
東原実(NHK飯田市局長)
小林武彦(富山大教養学部教授)
田中興/
昭和60年度 7 歴史を通して竜丘を知ろう ・9/1「竜丘を中心とした飯田市の古墳…日本史の中に竜丘の古墳を位置づける…」
・9/1「古墳めぐり…自分の目で足で確かめよう…」[実地踏査] ・8/30「憂国の情やみがたし…水戸浪士飯田を通る…」[歴史] ・8/28「菱田春草が歩んだ道…春草の名作と辛苦の足跡…」[人文]
小林正春(市社会教育課 学芸員)

中田美稔(元公民館長)

塩澤尚人(高森町歴史民俗資料館館長)

小島恵蔵(下伊那教育会)

田中興/
小林天生
昭和59年度 6 ふるさとを知ろう ・11/26「家庭の風景 洋の東西…しつけを中心として…」[教育] ・8/31「開善寺について」[歴史] ・8/28「伊那谷のお蚕さま…竜丘を中心として…」[歴史・産業] パトリシア・A・アンガー(パトリシア・ジャンカー)
橋本玄進(開善寺住職)
北沢小太郎(郷土史家)
沢柳辨治郎/長江賢二
昭和58年度 5 いま新たな段階へ向けて ・8/31「竜丘、今昔」[歴史] ・8/29「恐ろしい薬物」[教育・非行] ・8/27「今、子供達に何が起こっているか」[教育・非行] 小林八十吉(元竜丘小教諭)
藤島弘道(飯田保健所長)
藤本三郎(県教育委員長)
沢柳辨治郎/長江賢二
昭和57年度 4 竜丘村をみんなで知ろう ・9/1「竜丘の水シリーズ その(2)水質汚染」[環境] ・8/30「竜丘の古墳」[歴史] ・8/27「竜丘の地形と地質」[地理] 髙木善尚(飯田保健所)
笹岡秀郎(前市考古資料館館長)
矢亀勝俊(元飯田市教育長)
沢柳辨治郎/藤本勝
昭和56年度 3 竜丘村を考える ・8/29「郷土の童話」 [文学] ・8/27「竜丘にある寺・神社の歴史」 [歴史] ・8/25「竜丘と水シリーズ その(1)大井の問題」 [生活] 宮下和男(中学校教諭)
日下部新一(郷土史家)
中田美稔(元公民館長)
沢柳辨治郎/藤本勝
昭和55年度 2 竜丘村を考える ・8/29「父雨情とその文学…雨情と竜丘のかかわり…」 [文学] ・8/27「竜丘に残る民間信仰と民俗芸能」 [民俗] ・8/25「島の歴史と天竜川水防史」 [歴史] 野口存彌(野口雨情令息)

村沢武夫(郷土史家)
今村定男(「島」の著者)

中田美稔/今村文一
昭和54年度 1 竜丘村を考える ・2/2「竜丘小学校の自由教育」 [教育] ・1/31「竜丘の自然と東海沖地震の影響」 [自然] ・8/31「文学と竜丘の歌人たち」 [文学] ・8/29「青年と時代の動き」 [社会] ・8/27「竜丘村誕生の経緯」 [政治] 大串隆吉(都立大教授)
下平勇(中学校教諭、駄科出身)
岡村美文
北沢小太郎(郷土史家)
中田美稔(公民館長)
中田美稔/今村文一